社会基盤デザイン学科の教育の特色

専門科目はすべてアクティブ・ラーニング

学生が能動的に学ぶ機会を充実させ、学生同士の議論、グループワーク、ディベート、調査・分析、実習・実験、プレゼンテーションを含む授業を実施します。

専門科目はすべてアクティブ・ラーニング

現場見学・合宿交流

学外の地域デザインや社会基盤デザインの現場を見学し、地域社会のコミュニティや種々の施設、技術や対策の取組みに直接触れる機会を設けます。

現場見学・合宿交流

最新機器での実験・演習

最新の技術の一端に接し、実際の技術および今後の技術の発展の方向について理解を深めるとともに、大学で学ぶ知識が、どのように実務に生かされているかを学びます。

最新機器での実験・演習

インターンシップ

実社会での実務体験を通じ、社会基盤整備の重要性、学修内容の実社会での活用法について学修するとともに、実社会における責任感と技術者倫理を実感・育成します。

インターンシップ

プレゼン・コミュニケーション

他者の意見を聴く・他者へ意見を話し伝えることについて理解を深め実践し、様々な課題を読み解き、解決法を模索するプロセスにおいて必要な基礎力を培います。

プレゼン・コミュニケーション

地域プロジェクト演習で総合力を磨く

自らの力で地域探索やヒアリング、各種調査を実施し、収集したデータを分析して、問題の原因を特定することやそれに対する解決策を提案する能力を修得します。

地域プロジェクト演習で総合力を磨く

海外にも広く目を向けて:国際交流の様子

諸外国における社会基盤整備や海外プロジェクトにも目を向け、国を超えた様々な交流の中から問題解決策を探り、国際的に活躍できる技術者を育成します。

海外にも広く目を向けて