建築都市デザイン学科 Department of Architecture and Urban Design( 大学院 地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻 建築学プログラム)
(Graduate Program in Architecture and Building Engineering, Division of Social Design, Graduate School of Regional Development and Creativity)

  new! 卒業設計優秀作品を公開しました

建築を学び、人にやさしい居住環境や都市をデザインする

建築学の基礎を学び、一級建築士の国家資格を取得できる素養を身につけるとともに、建築の先端技術や建築をとりまく社会の構造変化を理解します。さらに高齢社会、エネルギー、防災・減災などへのリスク対策を学び、各地域に応用する力を養います。また、実際の地域課題にとりくむことで、建築の仕事に関わる異業種の人と連携する力を培い、社会をハード・ソフトの両面から支える人材を育てます。

新着情報

2025/02/14お知らせ
古賀誉章准教授が共同設計者として関わった「カリタス幼稚園」が、文教施設協会の令和6年度優良学校施設表彰において文教施設協会会長賞(最優秀賞)を受賞しました。
■文教施設協会 優良学校施設表彰
2025/01/31お知らせ
白石真柚さん/代表、安達数眞さん、三間智貴さん、永田大昂さん、濱﨑瀧大郎さん、藤原大輔さん、和久井亘さん(建築計画研究室・M1)が、宇都宮市、大学生によるまちづくり提案2024 第1位を受賞しました。
受賞題目は「リソース・コネクティブ・プロムナード~空間資源を活用したコミュニティの再編による白沢の継承方法~」です。
■大学生によるまちづくり提案発表会2024 サイト

宮本朋樹さん、東田雄崇さん(建築都市・M2)、大越勘平さん、安田唯菜さん、森桐吾さん(修了生)、遠藤康一講師が、2024年度日本建築学会大会(関東)建築デザイン発表会、優秀発表賞を受賞しました。
受賞題目は「駅前に活動を生み出すまちづくり “旅する結び目” 活動が場を形成する仕組みとしての設い」です。
2025/01/22お知らせ
小山栞奈さん(再生・安全、当時)が、2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演会若手優秀発表賞(建築歴史・意匠部門)を受賞しました。
受賞題目は「新型コロナウイルス感染症関連記事の言説にみられる建築家の空間に関する思考の変遷」です。
2024/11/12お知らせ
小山 翠さんと中塚悠太さん(ともに建築環境研究室)が、それぞれAIUE2024国際会議ベストプレゼンター賞を受賞しました(10月)。
2024/10/09お知らせ
鈴木亮汰さん/代表、草野聡一朗さん、東田雄崇さん、宮本朋樹さん、山口颯太さん、滝沢菜智さん(建築計画研究室・M1)が、大学生によるまちづくり提案2023+ 第1位を受賞しました。
受賞題目は「アクティブ・パッサージュ・プロジェクト~泉町における動線空間の再構築~」です。
■大学生によるまちづくり提案2023+ サイト

遠藤康一講師、他学生5名(建築都市・M2)が、2024年度日本建築学会設計競技・優秀賞を受賞しました。
受賞題目は「営みを紡ぐ余地ー宇都宮市泉町・本町における関わりしろのデザイン」です。
■受賞作品一案(PDF)
2024/10/04イベント情報
カナダ・ウィンザー大学のAdeyemi Adesina博士の来校に合わせて,共同ワークショップを開催します。
2大学の学生および教員が共同研究の内容について研究発表を行うとともに,大学間で人的交流について議論します。
宇都宮大学の構成員(教員・学生)であればご参加いただけます。ふるってお申し込みください。

開催日:10月21日
場所 :宇都宮大学 陽東キャンパス8号館
※詳細はポスターをご参照ください。
2024/06/04お知らせ
2024年6月1日、建築都市デザイン学科に石川和輝助教が着任されました。
2024/04/04お知らせ
臼井千陽さん(建築材料研究室)が、日本建築材料協会 優秀学生賞(2024年 大学院・大学部門)を受賞しました。
受賞題目は「電気化学計測に基づくモルタルフローの推定における調合要因の影響分析とその解釈に関する研究」です。
2024/03/07イベント情報
建築都市デザイン学科では、R5年度4年生による卒業設計作品展を下記の通り開催いたします。
会期中、講演会および合評会を開催しますので、どなたでも是非足をお運びください。

会期 2024年3月15日(金)−3/18(月) 10:00−16:30
会場 宇都宮大学峰キャンパス 峰ヶ丘講堂(宇都宮市峰町350)
会期中イベント 参加無料・定員約90名(先着順)
 講演会 3月15日(金)11:00−12:00
     「古典主義と生きられた家の間に」
      講師 奥山信一氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 教授)
 合評会 3月15日(金)13:30−16:00
      ゲストクリティーク 奥山信一氏、塚越智之氏(ツ+ミ/塚越宮下設計)
チラシはこちら■
2024/02/26お知らせ
以下の5名が、2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました。部門ごとの受賞者と受賞論文は以下の通りです。(2024/7/4更新)
【建築計画部門】
内田満里奈さん(再生・安全)
「幼稚園の基本設計過程における決定の機序に関する考察」
【建築歴史・意匠部門】
中澤佑希さん(再生・安全)
「1950, 60年代の鉄筋コンクリート造による伝統表現がなされた建築作品の立面の統合表現に関する研究」
【建築社会システム部門】
岩田真菜さん(計画)
「フードバンクの運営実態と空間的特徴および立地傾向の分析 - 栃木県のフードバンクを対象とした事例研究-」
【環境工学部門】
酒本将希さん(環境・当時)
「真岡市庁舎における環境・エネルギー性能評価 第2報 夏期および中間期室内環境の実測」
柏倉遥さん(環境)
「東北三県太平洋沿岸地域に所在する庁舎の空間・設備計画における防災機能」